乾燥しらたき、ご存知ですか?
「ゼンパスタ」という名前でイタリアでパスタがわりの低カロリー食として流行とのことで、日本でも逆輸入のようにして知られるようになってきました。
私は実は、子どもがアレルギー持ちだったので、27年前からいわゆる自然食品店通いをしている中で出会い、パスタのようにではなく、普通にしらたきや糸こんにゃくとして便利に使ってきました。
賞味期限も2年ほどと長いし、肉じゃがなどにそのまま加えることもできて便利なのです。
しらたき、糸こんにゃくと言えば、低カロリー食。
ダイエットにいい!と考える方は多いと思うのですが、先日久しぶりに購入し、改めてパッケージをみて「ん??」と思いました。
目次
サステナブル料理研究家、一般社団法人DRYandPEACE代表理事のサカイ優佳子です。
2011年からは特に、現代のライフスタイルに合わせた乾物の活用法の研究、発信に力を入れ、著書14冊(うち、乾物関連7冊)になりました。
- 食品ロス削減
- 省エネ
- もしもの時の備え
そして意外かもしれませんが、料理を時短にしてくれるのが乾物。
いいことだらけの乾物をふだんの食卓に取り入れる方法を、このブログでもいろいろお伝えしています。
乾物に関する役立つ情報満載の無料メルマガを書いています。
ぜひ、乾物仲間になってくださいね!
「乾物ってこんなに簡単!日々の料理を手軽に美味しく」
なぜ乾物?について、インタビューを受けました。
20分ほどの動画です。ご覧いただけたら嬉しいです。
Re・rise News
1 乾燥しらたき、糸こんにゃくの原材料に水あめ?
乾燥しらたき、糸こんにゃくは、こんにゃく芋を原料にして作られています。
今回私が買ったものは、無農薬、無漂白、低カロリーと書かれています。
イイデスネ!
でも、裏を見てみたら、、、、
水あめ、こんにゃく(こんにゃく粉、でんぷん)とあるのです。
原材料表示は、多く含まれているものから順番に書いていくのが原則。
となれば、こんにゃくよりも水あめの方が多い???
以前使っていた時もそうだったのでしょうか?多分違ったと思うのです。
原材料についてを友人と会話した記憶もあり、もしその時に水あめが一番最初にきていたら気づいたはずと思うのです。
また、娘のアレルギーがひどかったので、加工品については原材料表示を見るのが習慣になっています。
確か友人との会話の時には、ムカゴが材料に入っているとか、こっちの商品にはタピオカ澱粉となっている、などと話した覚えがあります。
たまたまこの商品だけなのでしょうか?
ゼンパスタの商品ページを見ると、そちらも原材料の筆頭に水あめと書かれていました(ゼンパスタは今回私が購入したのとは違う会社の製品です)。
2 乾燥しらたきのカロリーは?
水あめが必要な理由は?
この商品で言えば、一個あたり80kcalとあります。
一個の重さが24g程度。
ゼンパスタでは1食分が60g程度ということなので、2個半が一食分。
となると、200kcalということになります。
普通のしらたきのカロリーは100gあたり6kcal。
しっかり茹でることで、水あめは落とすことができると思いますが、さて何分ほど茹でると全部落とせるのでしょうか。
また、なぜ水あめが必要なのでしょうか。
茹でて水あめを落とすには?
メーカーさんに、質問してみました。
メーカーさんに問い合わせてみました
<2020年10月20日追記>→ 上記製品のメーカー、マルシンフーズさんに伺ってみました。
水戻ししてからというのではなく、そのまま煮汁の中に入れて使っていただくことを想定して作っています。
水あめを使っているのは、コンパクトな形にまとめ、型崩れを防ぐことを目的としています。
(ダイエットなどの目的で)水あめを取り去るためには水や湯につけることになると思いますが、どのくらいの時間が必要かはわからないです。
「お問い合わせいただいて本当にありがとうございました」とお礼されました。
お電話での対応もとても親切丁寧でした。
ゼンパスタのHPでみると
「約5分、熱湯で湯戻ししてください。」とあります。
またこの汁を使うと水あめを摂取することになるので使わないようにと書かれていました。
3 使い方に工夫が必要
というわけで、もし、カロリーを気にしている場合、私が普段しているように、肉じゃがやすき焼きなどにそのまま入れるという方法だと、しらたきの100gあたり6kcalという低さにはならないことに注意しなければいけないことになります。
下ゆでしてから使う必要があるということですね。
だとしたら、乾燥物を使うメリットが一つ少なくなることになります。
カロリーを特に気にしていないのであれば問題ないですが。
まとめ
- 乾燥しらたきは、型崩れを防ぐために水あめで固めている
- 水あめを落とさないと高カロリー
- 落とすためには、熱湯で5分茹でて茹で汁は使わない
ということになります。
しらたきだから低カロリー!と思うと、思わぬ落とし穴です。
気をつけてくださいね。
切干し大根7つのレシピ、無料プレゼント中!
この記事へのコメントはありません。