柿が美味しい時期、柿をたくさんいただいて食べきれないときに作るのが柿チップス。
いわゆる干し柿よりも手軽に作れて、美味しいですよ。
平均開封率50%を超えるメルマガ
の読者登録はこちらから
サステナブル料理研究家、一般社団法人DRYandPEACE代表理事のサカイ優佳子です。
2011年からは特に、現代のライフスタイルに合わせた乾物の活用法の研究、発信に力を入れ、著書14冊(うち、乾物関連7冊)になりました。

主な著書
- 食品ロス削減
- 省エネ
- もしもの時の備え
そして意外かもしれませんが、料理を時短にしてくれるのが乾物。
いいことだらけの乾物をふだんの食卓に取り入れる方法を、このブログでもいろいろお伝えしています。
乾物に関する役立つ情報満載の無料メルマガを書いています。
ぜひ、乾物仲間になってくださいね!
「乾物ってこんなに簡単!日々の料理を手軽に美味しく」
なぜ乾物?について、インタビューを受けました。
20分ほどの動画です。ご覧いただけたら嬉しいです。
Re・rise News
1 柿チップスとは?

市販の柿チップ。これで650円だったかな?
柿チップスとは、甘柿を薄くスライスして乾燥させたもので、柿の風味と甘みが凝縮されてとても美味しいのです。
市販品も売られています。
私が自分で柿チップスを作ろうと思い立ったのは、5年ほど前に吉野の柿のチップスをお土産にいただいたのがきっかけでした。
2 柿チップスの作り方
ただ切って干すだけで作ることができるので、とても手軽です。
外で干すことができれば、その方が良いですが、家の中でも干すことはできます。
- 空気が乾燥している日に干し始めること
- 切った柿は、重ならないようにして、焼き網やざるの上などに並べること
- 途中雨模様になったら、扇風機を当てるなどして乾かすのがお勧め
- 保存は、密閉せず、紙袋や木箱、紙箱の中にいれて通気性を確保すること
ざっくり、こんな感じです。
切る厚さ、気温や湿度によりますが、3日から5日ほどでしっかり乾きます。
そうなる前に食べてももちろん美味しいですが、長く保存しようとするならしっかり乾かしてください。
3 柿チップスの食べ方アイディア
ヨーグルトで戻す
そのままつまんで食べるのはもちろんですが、お勧めは、プレーンヨーグルトで戻すこと。
ヨーグルトとよく混ぜて7〜8時間冷蔵庫に置いておくと、プルプルした柿の食感が蘇ります。
実は、普通の柿よりこの食べ方の方が好きかもしれません。
白和えに
また白和えを作るときに、柿チップスを入れて作れば、豆腐の水切りをしないで済むという利点も。
戻るまでに30分程度かかりますし、柿チップスを入れる量が少なければ水切りが必要ではありますが。
カレーに
カレーを作るときに割ってトッピングにしたり、そもそもカレーを作るときに加えるというのもお勧め。
柿の甘みと、カレーの辛味とのコンビネーションは、ちょっと新鮮かも、です。
柿をたくさんいただいたら、、。
柿チップにして美味しく無駄なく食べてくださいね!
ビデオ講座
「野菜を無駄なく美味しく!自家製乾物作りとその活用法講座」
この記事へのコメントはありません。