「もう最高!」とのフィードバックをいただき嬉しい!乾物マジックマスター講座

乾物マジックマスター講座オンライン

今まで、2期と半分、全25回を都内で開催してきた「乾物マジックマスター」講座。
山と渓谷社から2018年に出した「乾物マジックレシピ」に掲載した42のレシピ全てを、考案者自らが作りながら説明する、という10回の講座です。

過去の受講生の半数近くが、ご自身で乾物料理を研究し教え始め、中には、なんと野菜を乾燥させて商品として出荷する許可をとって事業化してしまった方まで!!

食品ロス削減、省エネ、もしもの時の備えにもなるという乾物の社会性とともに、普段の料理づくりが本当に手軽で簡単になるという実感。
乾物は古くて新しい未来食という想いを共有し、広めていってくれる仲間が増えることは本当に嬉しいです。

コロナの影響もあって、開催を見送らざるを得なかった 2020年。

「オンラインだとしてもお伝えしていきたい!」と、昨日、その第一回目を開催、リアルタイムでのご参加4名、時間が合わない方はビデオ受講で2名のご参加。

そんなオンライン講座の様子をレポートします。


1 タイカレー、フルーツカレー、テリーヌ、ピクルスなど


今回のメニューは、以下の5品でした。

**乾物でカレーが大変身**
グリーンカレーの棒寒天テリーヌ
花切り大根、高野豆腐と干し椎茸のグリーンカレー
ドライフルーツカレー
煎り大豆と割り干し大根、干し人参のピクルス
ナッツライス(おまけ)

ご希望の方は、ご自宅やオフィスなどで、一緒に作っていただきました。

乾物マジックマスター講座二種のカレー

2種類のカレーのあいもり

「本も持っていて材料もほとんど家にあるのに何故今まで作らなかったんだろうと後悔しました。ドライフルーツカレーもグリーンカレーも簡単でとても美味しかったです。高野豆腐、干し大根や干ししいたけを和風の煮物だけにしか使わないのはもったいないと改めて思いました。」

というご感想を早速いただきました!

そうなんです!
この講座を始めたのは、料理本を買っても、全部作ってみる人って多分ほとんどいないんだろうなあ、残念だなあという気持ちがきっかけでした。
食べてみて美味しかったら作ってくれる人も増えるはず!

乾物マジックマスター講座テリーヌ完成

タイカレーのテリーヌが完成して、断面をお見せしているところ

乾物マジックマスター講座ピクルス完成

ピクルスの仕込み完成

乾物マジックマスター講座料理写真

完成した料理

これだけ簡単にできるのなら、カレー2種盛りもありですね。
とのご感想も!

食いしん坊なもので、、、w。


2 料理をしながら、乾物の基礎&応用知識も伝授


料理をしながら、乾物に関する知識をガンガンお伝えします。

例えば今回は、
干し椎茸の種類
干し椎茸の美味しい戻し方
棒寒天と粉寒天、糸寒天の違い
寒天とゼラチンの違い
棒寒天の上手な戻し方

他にも、スパイスを加えるタイミングとその理由なども。

「乾物マジックレシピ」で取り上げている乾物は11種類。
それらをあれこれの料理に使い回すレシピ集なので、10回を終わる頃には、乾物の基礎知識はバッチリ!なはず。


3 2回目は2週間後


隔週での開催のこの講座。
その間には質問会も開催して、がっつり乾物生活を送っていただきます。
ご紹介した料理を作ってレポート提出という宿題も!

もう最高!(笑)というフィードバックもいただき、改めてパワー全開です!

「やっぱり乾物はおもしろい!!」
ひしひしと感じ、わくわくしています。

おもしろさというのは、驚きや発見、ギャップなどいろいろなものを内包していると思うのですが
乾物そのものの持っているポテンシャルをこうも鮮やかに引き出し、
目からウロコの乾物豆知識をふんだんに交えつつ、
美味しくてとにかく簡単なレシピを、レシピ本まるまる42品、全て実演を見ながら学べるこちらの講座
どこをとっても本当に「おもしろい」です。
次回が楽しみです!

実際のフィードバックにご興味のある方は、こちらでご覧くださいね。
https://www.reservestock.jp/page/user_recommend/27404

乾物で世界をもっとPEACEに!
昨年発信できなかった分、楽しみます!

講座参加者募集などの情報はメルマガを中心にしています。
もちろん、食に関する情報もたっぷりお伝えしています。
お読みいただけたら嬉しいです。
メルマガ購読はこちらから

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

サステナブル料理研究家/一般社団法人DRYandPEACE代表理事
東大法学部卒。外資系金融機関等を経て、娘の重度のアトピーをきっかけに食の世界に。

食には未来を変える力があるという信念のもと、今のライフスタイルにあった乾物や米粉の活用法を中心にレシピを開発している。
料理教室の開催、企業向けメニュー開発、研修など多数。

料理を自由に発想でき、毎日の料理が楽しくなる独自の「ピボットメソッド」を考案。個人やメニュー開発が必要な方向けのトレーニングも行っている。

著書14冊。メディア出演多数。

食に関するお役立ち情報はメールマガジンで発信中→ここから登録