「乾物マジックマスター」新たに5名誕生予定

乾物マジックマスター講座最終回料理

「乾物料理って、ハードル高そう。」

「戻すとか面倒だし、メイン料理にならないし、、。」

そう思っている方も、多いかもしれません。

でも、それはまだ乾物の実態を知らないための、思い込みかもしれませんよ。

サステナブル料理研究家、一般社団法人DRYandPEACE代表理事のサカイ優佳子です。
2011年からは特に、現代のライフスタイルに合わせた乾物の活用法の研究、発信に力を入れています。

食品ロス削減、省エネ、もしもの時の備えになり、そして意外かもしれませんが、料理を時短にしてくれるのが乾物
いいことだらけの乾物を、ふだんの食卓に取り入れる方法を、このブログでもいろいろお伝えしています。

乾物に関する役立つ情報満載の無料メルマガを書いています。
ぜひ、乾物仲間になってくださいね!
乾物ってこんなに簡単!日々の料理を手軽に美味しく

なぜ乾物?について、インタビューを受けました。
20分ほどの動画です。ご覧いただけたら嬉しいです。
Re・rise News

サカイ優佳子

 

ほぼ同じ内容の音声配信はこちらでお聴きいただけます。

standFM 「サカイ優佳子の 食卓で世界旅行

1 レシピ本1冊全てをマスターする

本の撮影の際に、作った乾物料理の一部を盛り合わせた一皿

本の撮影の際に、作った乾物料理の一部を盛り合わせた一皿

1月半ばに開講した「乾物マジックマスター講座」(オンライン全10回)を、5月下旬に終了しました。

二週に1度の開催で、11種の乾物を自在に使いこなせるようになる42のレシピをご紹介。

テキストは、山と渓谷社から出ている「乾物マジックレシピ」です。

修了には、その全てを実際に作ってレポートすることが必要です。

今、最終課題に取り組んでいただいていて、これを提出すると無事修了証発行となります。

自分で本を見て全部作ればいいって思っていたんですが、講座に参加したからこそやり切れました。

達成感でいっぱいです!

実はこんなご感想を最後にお話ししてくださる方が、何人かいらっしゃいました。

講座開講中は、facebookグループで宿題を投稿していただくので、他の方の進み具合や、料理のアレンジ、盛り付けの仕方などを見ることになり、それも受講生同士のいい刺激になるようです。

私もまた、皆さんの投稿からたくさん学ばせていただきました。

2 42の料理をご自身で作り終わってのご感想

乾物マジックマスター講座集合写真

オンラインで繋いでの講座です

(乾物の印象が)大きく変わりました。

時間がかかって地味な副菜用の食材から、簡単時短、美味しいメインディッシュができて、発想の転換もできる楽しみを味わえる。

さらに社会に貢献することできる力を持っている食材。

 (F.T.さん)

乾物=煮物、地味…というイメージがありましたが、こんなに華やかで美味しい料理に変身するなんてビックリでした。

乾物なんてほとんど料理に使わなかったり、使っても決まった料理しか作れなかったのですが、この講座のおかげで、普段の料理にたくさん乾物を取り入れられるようになりました。

 (M.K.さん)

この講座では、料理を作りながら説明する時間が約半分。

その後は、その日の料理だけでなく、乾物全般についての質問をなんでも受け付けています。

乾物収納についての、受講生同士でのアイディアの交換があったり、それぞれがどんな風に乾物と付き合っているかの情報交換があったり。

乾物収納アイディア

「皆さんの保存方法や工夫にヒントを頂いて、見える容器に入れ直して、場所も置き換えてみました。 めっちゃ楽しい❣️」とのこと。

3 最終回の料理

最終回は、「昭和の素材を令和風に」というわけで、珍しく和風な献立でした。

油麩と干し椎茸の卵とじ

油麩の卵とじ

最後に撮影したのでちょっと火が通り過ぎましたw

油麩丼は登米市の名物ですが、この講座では油麩とスライス干し椎茸を使った卵とじにしました。

親子丼のような味付けなので、ご飯のおかずにピッタリ。

トッピングする海苔も乾物です。

ボリューム満点なのに重くない、油麩からじゅわっと味が染み出てとても美味。
(N.N.さん)

材料があったので、手間なく簡単にできました。
大皿盛りにして豪華なメインになりました。
(M.M.さん)

割り干し大根の酢醤油漬け

割干し大根の酢醤油漬け

割干し大根の酢醤油漬け

この料理、娘の大好物で、丼いっぱい食べてしまうほどなんです。

割干し大根ならではの、ぽりぽりとした食感がたまりません。

ぱりっぽり美味しいです!煎り大豆も加えました
(N.N.さん)

レシピの分量の倍作ったのですが、パリポリパリポリすぐになくなりました。><;
(F.T.さん)

干し大根と煎り大豆の炊き込みごはん

切干し大根と煎り大豆の炊き込みご飯

切干し大根と煎り大豆の炊き込みご飯

乾物をお米と一緒に炊飯器に入れて炊くだけ、という手軽さなんです。

カレーや、今回の卵とじなど、おかずの味を損なわない、邪魔しない炊き込みご飯になります。

そのまま、塩と胡椒をふってお酒の〆のご飯に、あるいはおにぎりにするのも美味しいんです。

切り干し大根と黒煎り大豆のおにぎり

切り干し大根と黒煎り大豆の炊き込みおにぎり

おっと危ない‼️
全部食べられてしまうところだった💦
煎り黒豆ご飯、おにぎりにしたら、家族がほとんどたべてしまっていた‼️
(M.M.さん)

乾物だけで作る味噌汁

受講生のN.N.さん作 乾物味噌汁

受講生のN.N.さんが、講座後すぐに作ってくれた乾物味噌汁

乾物をあれこれつまんでお鍋に入れて火にかけて、お味噌をとけば、ダシいらずで美味しいお味噌汁の出来上がりです。

包丁もまな板もいらないので、朝の忙しい時間にもお味噌汁を手軽に作れます。

最後に、スープにクルトン、のような気分でお味噌汁に油麩をトッピング。

油麩も、クルトンのようにスープにトッピングしてももちろんいいんですよ。

オニオングラタンスープ

オニオングラタンスープにも、バゲットのスライスの代わりに油麩

お弁当にも乾物(椎茸や高野豆腐以外)と味噌玉を持って行き、熱いお湯を注ぐだけ。

インスタントより簡単で美味しいです。

(F.T.さん)

(乾物の)お味噌汁は幾度となくいろんな具で作ってきましたが、油麩があるとないとでは満足度が大きく違う!

油麩は本当に便利ですね。

(N.N.さん)

油麩

油麩は、まだ日本の南半分には、あまり普及していない?

実は今回、大阪や愛知から参加してくださった方もいらっしゃいました。

大阪では、油麩がまだあまり一般的ではないようで、スーパーで売られている価格の差に驚く!なんていうこともありました。

関東のスーパーで油麩が割と普通に手に入るようになったのも、この数年。

北からだんだん南下していくのでしょうかね。

乾物味噌汁と切干し大根ご飯

M.K.さんが作ってくれた乾物味噌汁と切干し大根ご飯

栄養たっぷり、他におかずがなくても罪悪感ないのが嬉しいです。笑

緊急事態宣言も乾物フル活用で乗り越えていきます💪

(M.K.さん)

フルーツ缶で戻した寒天のデザート

フルーツ缶に棒寒天を入れて

フルーツ缶に棒寒天を入れて

いや、こんなのをレシピと言っていいのか、、とも思ったのですが。

フルーツ缶に棒寒天をちぎって入れるだけ、なんです。

でもこれ、もしもの時にも使えるワザ。

寒天は海藻から作られているので、便秘に良いとされる水溶性食物繊維がたっぷり含まれています。

フルーツ缶なら常備できますよね。

そして、もちろん乾物の棒寒天も。

ぜひ覚えておいていただきたい「料理」なんです。

フルーツ缶は寒天を入れたほうが断然美味しいです
(N.N.さん)

寒天のこの食べ方、広めたいです。
(F.T.さん)

4 修了生の今後

講師として活躍

講師として活躍中の成田奈苗さん

修了すると、「乾物マジックレシピ」を使ったり、そのアレンジレシピを使って料理教室を開いていただくことができます。

「すぐにやります」と表明されている方も、いらっしゃいます。

「乾物ブログを書いていきます!教えます!」という方や、すでにご自宅のサロンで教え始めた方、カルチャーセンターからお声がけがあって、7月から講師として教える予定の方、乾物を作る工房を用意して乾燥野菜の販売を始めてしまった方まで、実はいらっしゃるのです。

乾物を広めたい!と思ってくれる仲間が増えるのは、本当に嬉しいです。

乾物マジックマスター講座は、これからも続けていきます。

講座詳細はこちらをご覧くださいね。

乾物の知識クイズに挑戦

クリックするとクイズに飛びます

乾物の知識クイズに挑戦してみませんか?

5つのクイズに答えると、回答と解説を読むことができます。

メルマガ購読はこちらから 乾物に関するメルマガ購読ボタンメルマガ「食を読む」購読ボタン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

サステナブル料理研究家/一般社団法人DRYandPEACE代表理事
東大法学部卒。外資系金融機関等を経て、娘の重度のアトピーをきっかけに食の世界に。

食には未来を変える力があるという信念のもと、今のライフスタイルにあった乾物や米粉の活用法を中心にレシピを開発している。
料理教室の開催、企業向けメニュー開発、研修など多数。

料理を自由に発想でき、毎日の料理が楽しくなる独自の「ピボットメソッド」を考案。個人やメニュー開発が必要な方向けのトレーニングも行っている。

著書14冊。メディア出演多数。

食に関するお役立ち情報はメールマガジンで発信中→ここから登録