サステナブル料理研究家、一般社団法人DRYandPEACE代表理事のサカイ優佳子です。
2011年からは特に、現代のライフスタイルに合わせた乾物の活用法の研究、発信に力を入れています。
日々の食卓を手軽に美味しく楽しみながら、キッチンから世界をみる眼を持ち続けたいと思います。
日々の食に役立つ情報をお届けする無料メルマガを書いています。
ぜひ、キッチンから世界をみる仲間になってくださいね!
「サカイ優佳子の 楽しく 美味しく 未来を創る」
2月半ばくらいから、スーパーに生のめかぶが並びます。
見つけると、まず買ってしまうんですよね。
私がめかぶだ〜い好きになったのは、1990年代の初め。
実は、群馬県奥利根のスキー場にある宿でのことでした。
ほぼ同じ内容の音声配信は、こちらでお聴きいただけます。
standFM 「サカイ優佳子の 食卓で世界旅行」
目次
1 めかぶとは?
2 めかぶの下ごしらえと、美味しい食べ方
1 めかぶとは?

春が旬の生のめかぶ。お値段のお手頃さにも注目
生めかぶの美味しさに目覚めたのは1990年代、群馬県奥利根のスキー場に今もある「山路」というペンションででした。
オーナーが自分で建てたログハウスでの滞在は心地よく、料理も美味しくて、毎年のように通っていた時期がありました。
そこのお昼の定番の一つが、めかぶとろろ定食だったのです。
「なぜ山奥でめかぶ?」と思ったら、奥様のお友だちから毎年送ってもらっているとのこと。
当時私が住んでいた世田谷のスーパーでは、生のめかぶを見かけることはなかったので、とても珍しく美味しく、訪れるたびにこの定食をいただいていました。
めかぶは、わかめの根元の部分で生殖細胞が集まっているところです。
めかぶは、コリコリした食感で、普段食べるわかめに比べると磯の香りが強いのが特徴です。
普段食べるわかめは、塩蔵だったり、湯通乾燥わかめの乾燥だったりするからなんですけれどね。
免疫力の向上が期待されるフコイダンや、デトックス効果が高いと言われるアルギン酸などが豊富なことでも、注目されています。
めかぶの7割は、岩手、宮城産です。
2 めかぶの下ごしらえと、美味しい食べ方

フードプロセッサーで刻めば簡単
めかぶは、3cm程度の長さにざく切りしてからフードプロセッサーにかけて細かくします。

めかぶを湯通し
ざるとボウルを重ねてめかぶを入れたら、かぶるくらいまで熱湯を入れてゆすります。
茶色かっためかぶが、一瞬で鮮やかな緑色に変わります。
茶色い部分がなくなるまで、混ぜたら完了。

湯通しして緑色になっためかぶ
ざっと水を切ってから、私は醤油とゆずの絞り汁で調味します。
ポン酢を使うといいと思います。

めかぶを醤油とゆずで
このまま、おつまみとして、あつあつご飯にかけて、パスタを和えてなどでいただきます。
ねばねば同志、長芋のみじん切りと和えても美味しいです。
おまけ
2015年、15年ぶりくらいに訪れた山路では、息子さんがイタリア料理を出していました。
それも、本当に美味しくいただいたのですが、オーナーご夫婦が作る素朴で美味しいお料理も懐かしく、お二人と昔話を楽しみました。
私にとっては、生めかぶは、奥利根の雪景色の想い出とともに味わう美味しさなんです。

ペンション山路のダイニングルームにて
サカイ 優佳子
最新記事 by サカイ 優佳子 (全て見る)
- 春が旬!生めかぶの下ごしらえと美味しいレシピ - 2021年2月24日
- 3月1日漁解禁!ホタルイカの美味しいレシピあれこれ - 2021年2月23日
- 乾物エヴァンジェリスト増殖中!「知らなかった私のように、たくさんの人に知って欲しいです。」 - 2021年2月19日
この記事へのコメントはありません。