1ヶ月ほどかけて柿酢完成

柿酢仕込み1

大多喜の家の庭の柿を収穫し、食べきれなさそうだったので、柿酢を仕込みました。
渋柿の皮も使えると聞いて、それも入れて。
1ヶ月あまりで完成。

ほぼ同じ内容の音声配信はこちらでお聴きいただけます。

目次
1 柿酢とは?
2 柿酢仕込みの実際


1 柿酢とは?


柿酢は、柿100%で作ることができるお酢。

大多喜の庭の2本の柿の木に、今年は食べきれないくらいの柿がなったので、柿酢作りに挑戦してみました。

実は、以前にもやってみたことがあるのですが、「密封せずに、ガーゼなどを被せて放置すればいい」とのことで置いておいたものの、水分が蒸発してガピガピに。開口部が大きすぎたのかもしれません。
なので、今回は、ガーゼを噛ませて蓋を斜めに載せておくという形でやってみることにしました。

硬い柿でも、とろとろになってからでも、皮でもOKということで、渋柿の皮まで入れて適当に。
柿5個(ほぼとろとろ)と、干し柿を作るときに剥いた皮6個分を加えて作ってみることにしました。


2 今回の柿酢作りの経過


10月21日
潰して入れただけ。
これから毎日上下を返すようにスプーンで混ぜてました。

柿酢仕込み1

10月25日 4日め
ぶくぶく泡が出てきました。
鮮やかだった色がくすんだ感じに。
アルコールっぽい匂いに。

柿酢仕込み2

10月27日  7日め
さらにブクブク。アルコールの匂いからちょっと酢のような匂いも。

柿酢作り

この後も、一日一回かき回すというのを、さらに一週間くらいしていたものの、その後は、安定してきた感じもあって、数日に1回程度に。写真も撮らなくなってましたw。

12月8日 45日め?
コーヒーフィルターにセットして一晩かけて濾過したら、出来上がったのは200mlあるかどうか。
でも、この香り、とっても良いです。
調べてみると、密封しないで数年熟成させると柿色の美しい酢になるのだとか。
熟成すべきか、食べちゃうべきか、、、。

柿酢完成

というわけで、柿酢、完成!

 

 

The following two tabs change content below.

サカイ 優佳子

サステナブル料理研究家/一般社団法人DRYandPEACE代表理事 東大法学部卒。外資系金融機関等を経て、娘の重度のアトピーをきっかけに食の世界に。 食には未来を変える力があるという信念のもと、今のライフスタイルにあった乾物や米粉の活用法を中心にレシピを開発。 料理教室を開催、食品メーカーさんのメニュー開発などを手掛けている。 料理を自由に発想でき、毎日の料理が楽しくなる独自の「ピボットメソッド」を考案。個人やメニュー開発が必要な方向けのトレーニングも行っている。 著書14冊。メディア出演多数。 食に関するメルマガ「サカイ優佳子の 楽しく 美味しく未来を創る」などを発行している。 https://www.reservestock.jp/subscribe/113493

関連記事

  1. タッパー漬けもの

    タッパーで、シャカシャカふって漬ける簡単お漬けもの

  2. はすいも

    「はすいも」って知ってますか?

  3. 油麦菜

    新顔野菜「油麦菜」は、これから流行る?

  4. 焼きりんご

    <簡単レシピ付き>りんごを食べ切るスイーツ作りで家庭からの食品ロス削減…

  5. うちの定番ドロドロ酒粕鍋

    ウチの定番、ドロドロ酒粕鍋の作り方

  6. 水キムチ

    水キムチの簡単レシピと、失敗しないポイント

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 水分子
  2. 八丁味噌の蔵
  3. 青梅の昆布醤油漬け
  4. マッサデピメントできあがり