割り干し大根、使ったことはありますか?
太いので、切り干し大根とはちがう食感を楽しめますよ!
戻さずそのまま使えて、大根の甘味、旨味が味わえる炊き込みご飯のレシピをご紹介します。
自家製割り干し大根を作る、戻し方やレシピを知る
割り干し大根の自家製割り干し大根の作り方、戻し方、いろいろレシピは、こちらでご覧ください。
割り干し大根はどこで買える?
割り干し大根は、一部スーパーなどで市販もされています。
近くのお店にない場合は、ネットで買うこともできます。
旨味たっぷり!割り干し大根と干し椎茸の炊き込みご飯〜戻さないでOK
この料理の特徴
3種類の乾物をお米っと一緒に炊くだけで、旨味たっぷりの炊き込みご飯になります。
おかずと一緒に食べても邪魔をしない薄味なので、濃い味が好きな人は醤油を少し増やすか、炊き上がりに塩をふってください。
材料
米 2合、割り干し大根 20g、スライス干し椎茸 5g、切り昆布 1g、酒 大さじ1、醤油 大さじ1/2
作り方
- 割り干し大根は、ハサミで3〜4cm長さに切る。
- 米は研いで普通に水加減する。
- 全ての材料を合わせて、普通に炊く。
- 胡椒をふったり、塩少々をしておにぎりにしたりするのも美味しいです。
- 気になる人は、割り干し大根をさっと洗ってから使ってください。
ただし、表面の汚れを落とす程度にしないと、余計な水分を吸ってしまって全体の水分量に影響してくるのでご注意ください。 - 炊飯器で炊く場合は、白米キーの場合、浸水時間も含まれているのでそのまま炊いてOKです。
ただ、鍋で炊く、あるいは炊飯器の早炊きで炊く場合は、お米を美味しく炊くために30分浸水してから炊くのをお勧めします。
この時、乾物類も一緒に入れて浸水すれば、その間にも乾物の旨味をお米が吸うことになります。
***ビデオ講座***
「野菜を無駄なく美味しく!自家製乾物作りとその活用法講座」
サステナブル料理研究家、一般社団法人DRYandPEACE代表理事のサカイ優佳子です。
2011年からは特に、現代のライフスタイルに合わせた乾物の活用法の研究、発信に力を入れ、著書14冊(うち、乾物関連7冊)になりました。

主な著書
- 食品ロス削減
- 省エネ
- もしもの時の備え
そして意外かもしれませんが、料理を時短にしてくれるのが乾物。
いいことだらけの乾物をふだんの食卓に取り入れる方法を、このブログでもいろいろお伝えしています。
乾物に関する役立つ情報満載の無料メルマガを書いています。
ぜひ、乾物仲間になってくださいね!
「乾物ってこんなに簡単!日々の料理を手軽に美味しく」
なぜ乾物?について、インタビューを受けました。
20分ほどの動画です。ご覧いただけたら嬉しいです。
Re・rise News
この記事へのコメントはありません。