サステナブル料理研究家、一般社団法人DRYandPEACE代表理事のサカイ優佳子です。
2011年からは特に、現代のライフスタイルに合わせた乾物の活用法の研究、発信に力を入れています。
日々の食卓を手軽に美味しく楽しみながら、キッチンから世界をみる眼を持ち続けたいと思います。
日々の食に役立つ情報をお届けする無料メルマガを書いています。
ぜひ、キッチンから世界をみる仲間になってくださいね!
「サカイ優佳子の 楽しく 美味しく 未来を創る」
ほぼ同じ内容の音声配信はこちらでお聴きいただけます。
standFM 「サカイ優佳子の 食卓で世界旅行」
目次
1 ギリシャ風料理とイラン風料理
2 作った3品のご紹介
3 インド風も加えて、テーブルの上は多国籍
1 ギリシャ風料理とイラン風料理

ギリシャ風とイラン風の料理をご紹介
先日開催したオンラインの世界の料理シリーズでは、ギリシャ風の料理2品とイラン風の料理1品をご紹介しました。
イラン風卵焼き クークーもどき
いろいろ野菜のギリシャ風マリネ
一緒に作ることができるように、スパイスやハーブ類は事前にお送りしています。
今回お送りしたのは、
庭の無農薬ベイリーフ、クローブ、粒黒胡椒、乾燥ディル、シナモンスティック。
スパイスやハーブは、まずは使ってみることが一番。
気に入ったら、そしてご自宅で他の料理にも使えそうということがわかれば、購入したら良いのです。

ウチのスパイスボックス。娘いわく「揃えたらもっとかっこいいのに」
私は、30年以上(笑)ハーブやスパイスを料理に加えることで、シンプルな料理が突然変身するマジックはすごい!と思ってきたので、自宅に数十種類のスパイスを揃え、庭にハーブを植えています。
2 作った3品のご紹介
ギリシャ風煮込み 牛肉のステイファド

牛薄切り肉で作ったステイファド
ギリシャでは、いろいろな具材でステイファドを作るようですよ。
牛肉(塊肉)、うさぎ、タコなど。
時間短縮&経済的&作りやすいということで、牛薄切り肉を使ってステイファド風を作ってみました。
「ストロガノフに似ていますね」とのコメントをいただきましたが、ちょっと違います。
玉ねぎ(現地ではエシャロット)を肉と同量程度たっぷりと入れるのが特徴
サワークリームを入れて煮込まない(見栄えのためにトッピングしましたが)
甘めの赤ワインで煮る(私は、シチリアの強精ワイン、マルサラを使っています。コクが出るように感じています)
イラン風卵焼き クークーもどき

イランの卵焼きクークーには、ハーブがたっぷり入っているのです
イラン料理は、フルーツとハーブをたっぷり使うのが特徴。
2011年に山形国際映画祭を訪れた時に観た「イラン式料理本」というドキュメンタリー映画には、イランの普通のお宅の食事風景が描かれていました。
それをみて俄然イラン料理に興味が沸いたんですよね。
予告編はこちら youtube「イラン式料理本」
とてもいい映画だったのでまた観たいと思ってはいるのですが、DVDが高い!
ところで、優佳子流クークーは、香菜、万能ネギ、パセリ、ディルなどの香草類をた〜っぷり、そして現地ではよく使うバーベリーというドライフルーツに替えて、色のきれいなラズベリーを入れてみました。
冷めても美味しいので、事前に作っておくこともできて便利な料理です。
いろいろ野菜のギリシャ風マリネ

marinade a la grecque
このギリシャ風マリネは、ギリシャでこういう料理を作っているのか、実はちょっとわかりません(笑)。
フランスで、marinade a la grecque(ギリシャ風マリネという意味)というと、レモンや酢などの酸味をきかせて、コリアンダーシードを入れて作るマリネのことを指すのです。
このマリネの配合は、2007年に出した「いそがしママの楽しい食卓レシピ」(サンマーク出版)という本でもご紹介していますが、多少の配合は変化しながらも、実はそれよりも前からずっとウチの定番です。
1999年のフランス在住時に、お隣のマダムピロラに習ったのか、、、。
ある時コリアンダーシードを切らしていて、ないままに作ったら、途端に味がボケたのです。
これには驚きました。
スパイスの力ですね。
この配合さえ覚えておけば、いろいろな野菜を使うことで、バリエーションは無限なので、とっても便利なのです。
3 テーブルの上は多国籍

ギリシャ、イラン、インドの食卓
作った3品に添えたのが、ターメリックで色付けして、生姜とレッドレンティルを加えて炊いたインド風のご飯。
バスマティ米を切らしていたので、日本米ででしたが。
世界のいろいろな料理法を採り入れて、美味しく楽しい食卓を作っていきたいと思います。
食に関する役立つ情報をお送りしています!
この記事へのコメントはありません。