料理教室はネットでは無理と思っていませんか?

切干し大根料理4種をネット講座で

サステナブル料理研究家、一般社団法人DRYandPEACE代表理事のサカイ優佳子です。
乾物で、世界をもっとPEACEに!と乾物料理の研究、発信をしています。
料理教室の先生のサポートも昨秋からスタートしています。

「今だからこそ、発信したい!」で、即ネット開催

新型コロナウィルスの影響で、講演や講座があれこれキャンセルとなったここ数週間。
私は特に乾物の活用法について発信していることもあり、
今のような時こそ、不要不急の外出(買い物)も控えることができる乾物の料理法を広めたい!
そう感じていました。

実際、今までに講座を受けてくれた方々からは、
こういう時、乾物を持っていて、その活用法を知っていると、
食に関しては全然怖くないんですよね。
との声が多数届いています。

そんな中、先週の土曜に「そうだ、ネットで教室を開こう!」
そう思った途端に募集サイトを作り、いてもたってもいられなくなり、
SNSにも即座にアップ。

ありがたいことに、開催まで1週間なかったにも関わらず、6名にご参加いただくことができました。

テレビの料理番組が成り立つのなら

テレビでは毎日料理の方法を伝える番組が放送されています。
それは見る人がいるから。

ネットでの料理教室では試食はしてもらえませんが、それはテレビも同じ。
でも、ネットなら、直接リアルタイムで講師に質問できます。

今回の教室に参加してくれた方からは、
試食できないからこそ、作って味を確かめてみたいという思いも生じました。」
というご感想もいただき、なるほどそういうこともあるのかと思った次第。

さらに面白かったのは、料理教室や英語教室をしている方々が
ネット講座の開き方をみてみたかった」とい理由もあって参加してくださったことです。

リアルではないことで、気をつけなければいけないこと

私の料理は、ハーブやスパイスを使ったり、食材の意外な組み合わせを提案したり、
世界のさまざまな調理法や調味法を組み合わせるのが特徴です。

試食をしていただけるリアルの講座では、
「レシピをみただけでは作ってみようとは思えなかったのですが、食べてみて驚きました!」
というコメントをいただくことも多く、私にとってはそれが楽しくもあるのですが、
試食ができない世界では、
味の想像がつくような料理であることが必要とされます。
作ってみよう!と思っていただけないことには、
ネットでお伝えする意味がないので。

今回は、切干し大根の活用法をお伝えすべく、4種の料理を考えました。
講座の内容については、アメブロにレポートを書いていますので、そちらをご覧くださいね。

ZOOMを使って開催して気づいたこと

ZOOMを使って開催した中で、工夫したこと、気づいたことがいくつかありました。

実は、今までにも、DRYandPEACEの二人による「乾物防災食講座」は、ZOOMで開催したことが数回あります。
今回は一人で全てやったことと、全てを動画として残そうと思ったことがその時とは違いました。
一回やってみてわかったことがいくつかありました。
技術的な点、仕組み的なこと、などいろいろ。

次回のブログに書きますね。

今日お伝えしたかったのは、
料理教室はリアルでなければ、と決めつけなくてもいいのでは?
ということ。

と書いたところで、昨日の講座に急遽ご参加いただけなくなった方が、
動画をご覧になって早速料理を2品作ってFacebookグループにアップしてくれました。
うれしいっ!
このあたりの工夫もご紹介させていただきますね。

次回開催は、3月22日(日)10:00~11:30
「ネットで料理教室ってどんな感じ?」という興味でご参加いただいても構いませんよ〜w。
詳細、お申し込みはこちらからどうぞ!
高野豆腐の活用法の予定です。
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/676

お読みいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

サステナブル料理研究家/一般社団法人DRYandPEACE代表理事
東大法学部卒。外資系金融機関等を経て、娘の重度のアトピーをきっかけに食の世界に。

食には未来を変える力があるという信念のもと、今のライフスタイルにあった乾物や米粉の活用法を中心にレシピを開発している。
料理教室の開催、企業向けメニュー開発、研修など多数。

料理を自由に発想でき、毎日の料理が楽しくなる独自の「ピボットメソッド」を考案。個人やメニュー開発が必要な方向けのトレーニングも行っている。

著書14冊。メディア出演多数。

食に関するお役立ち情報はメールマガジンで発信中→ここから登録