クリームチーズは、ヘルシーなのか?

クリームチーズ

「カルシウムをとりたいので、毎朝クリームチーズを食べています」という方に、たまたま連続して会いました。

クリームチーズはヘルシーというイメージを持っている方も少なくないのですが、本当でしょうか?

カロリー、原材料を調べてみました。

切干し大根7つのレシピ、無料プレゼント中!

切干し大根プレゼント

詳細を見る

サステナブル料理研究家、一般社団法人DRYandPEACE代表理事のサカイ優佳子です。

2011年からは特に、現代のライフスタイルに合わせた乾物の活用法の研究、発信に力を入れています。

日々の食卓を手軽に美味しく楽しみながら、キッチンから世界をみる眼を持ち続けたいと思います。

日々の食に役立つ情報をお届けする無料メルマガを書いています。
ぜひ、キッチンから世界をみる仲間になってくださいね!
サカイ優佳子の 楽しく 美味しく 未来を創る

 

クリームチーズはカロリーが低いのか?

チーズの中ではあっさりしているし、色が白いこともあって、クリームチーズはカロリーも少なめという印象があるかもしれません。

でも調べてみると、100gあたりのカロリーは

  • クリームチーズ   347kcal
  • カマンベールチーズ 310kcal
  • モッツァレラチーズ   276kcal

と、特に低いわけでもないんですよね。

ちなみに、スーパーでよく見かけるkiriは338kcal

フィラデルフィアが309kcalです。

クリームチーズはカラダにいいのか?

もう一つ、気になるのは添加物です。

ナチュラルチーズは添加物がない自然のものというイメージがあると思いますが、

例えば

フィラデルフィアの場合、安定剤(ローカストビーンガム)が含まれています。

小さなパックになったものにはなぜか、以下の添加物も入っています。

乳化剤、香料、安定剤(ローカストビーンガム)、グリシン、保存料(ナイシン)、酵素、酸味料、(一部に卵、乳成分を含む)

kiriは、

安定剤(キサンタンガム)、保存料(ソルビン酸K)、(一部に乳成分を含む)を使っています。

たまに食べる分にはいいかもしれませんが、よく食べるのであれば気になるところです。

*どちらも公式ホームページからデータを引用しています。

 

カロリー低め、無添加クリームチーズ

ここ数年、近くのスーパーでも手に入り、添加物もなくて気に入っているのが、デンマークのアーラというブランドのものです。

原材料名もシンプル。

クリーム、生乳、食塩のみです。

カロリーもなぜか他のクリームチーズよりグッと低くて、252kcalなんですよね。

お値段は、150g入りで300円くらいなので、他よりはやはり少しお高めではありますが、許容範囲に収まっています。

これに出会ってからは、ちょっと小腹が空いた時のおやつにクリームチーズとジャムとか、クリームチーズだけぺろっとか、しています。

お近くのお店になければ、amazonや楽天などでも売っているようなので、もし気になったら試してみてくださいね。

フレーバー付きのものもありますが、クラシックと、ライト以外は無添加ではないのでご注意ください。

娘が重度のアトピーで、食物アレルギーが大変だったため、加工食品に何が含まれているかをチェックする癖がついています。

可能であれば、「よくわからないもの」はカラダにできるだけ取り入れたくないなと思っています。

レシピプレゼント
コロナでの自粛生活も長くなり、家で料理をする方も増えていると思います。
7つのレシピ入り「優佳子流 食卓で世界旅行」(PDF)をプレゼントしています。
ご希望の方は、ぜひこちらから受け取ってくださいね!
ギリシャ、ジョージア、ウズベキスタnん、エジプト、フランス、中国、日本(江戸時代)
詳細は、こちらをクリックしてください。

 

 

 

The following two tabs change content below.

サカイ 優佳子

サステナブル料理研究家/一般社団法人DRYandPEACE代表理事 東大法学部卒。外資系金融機関等を経て、娘の重度のアトピーをきっかけに食の世界に。 食には未来を変える力があるという信念のもと、今のライフスタイルにあった乾物や米粉の活用法を中心にレシピを開発。 料理教室を開催、食品メーカーさんのメニュー開発などを手掛けている。 料理を自由に発想でき、毎日の料理が楽しくなる独自の「ピボットメソッド」を考案。個人やメニュー開発が必要な方向けのトレーニングも行っている。 著書14冊。メディア出演多数。 食に関するメルマガ「サカイ優佳子の 楽しく 美味しく未来を創る」などを発行している。 https://www.reservestock.jp/subscribe/113493

関連記事

  1. 具だくさんのあったかお蕎麦

    【日々の食】つるんと柔らかい鶏ムネ肉の作り方

  2. タッパー漬けもの

    タッパーで、シャカシャカふって漬ける簡単お漬けもの

  3. 香茸といただいたキノコ

    幻のキノコ、香茸は毒キノコ?料理しました

  4. ひの菜づけ完成

    伝統野菜、日野菜(ひのな)の甘酢漬けの作り方〜赤かぶやラディッシュでも…

  5. 焼きりんご

    <簡単レシピ付き>りんごを食べ切るスイーツ作りで家庭からの食品ロス削減…

  6. 2020年暮れのお年取り料理

    お正月の記録〜新潟の旧家の味を千葉生まれの私が引き継いで

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 水分子
  2. 八丁味噌の蔵
  3. 青梅の昆布醤油漬け
  4. マッサデピメントできあがり